日本の伝統文化を身近に感じる為の「教養講座」。
3回目は裏千家・木下宗俊先生を講師に御招きしての 「お茶のお点前と作法」でした。
お点前中のイザベル。
日本人より日本文化に 詳しい・・・!
日本舞踊の上達ぶりも 大変なものです。
作法は勿論のことその意味や茶道の歴史を学びながら、楽しくお茶を一服・・・。参加者全員、自分でたてたお茶も味わいました。
お点前を披露してくれた木下先生の姪っ子石塚イザベルさんは、お母さんがドイツ人、フランクフルト在住で現在日本に留学中です。
そして、このホームページをみて入会した花柳国恵舞踊研究所の生徒さんでもあります。
手品の講習会ではありません、「ふくさ」の扱い方です。
ドイツ人に教わるお茶のたて方???
3回目は裏千家・木下宗俊先生を講師に御招きしての 「お茶のお点前と作法」でした。
お点前中のイザベル。
日本人より日本文化に 詳しい・・・!
日本舞踊の上達ぶりも 大変なものです。
作法は勿論のことその意味や茶道の歴史を学びながら、楽しくお茶を一服・・・。参加者全員、自分でたてたお茶も味わいました。
お点前を披露してくれた木下先生の姪っ子石塚イザベルさんは、お母さんがドイツ人、フランクフルト在住で現在日本に留学中です。
そして、このホームページをみて入会した花柳国恵舞踊研究所の生徒さんでもあります。
手品の講習会ではありません、「ふくさ」の扱い方です。
ドイツ人に教わるお茶のたて方???